MENU
  • 文字を大きくする
  • 文字を小さくする
電話によるお問い合わせ(平日 月~金曜日 9:30~18:00) 生活サポート基金 03-5227-7260/都民の方 03-5227-7266/神奈川・埼玉・千葉の方 03-5227-7280
ホームページからのお問い合わせはこちら

生活支援ファンド

「地域づくり支援事業」(国交省)に選定されました

2012年1月27日

昨年末(12月12日~16日)国土交通省により募集された「地域づくり支援事業(被災地の復旧・復興に連携して取り組む地元企業、地縁組織、NPO等の多様な主体に対する地域づくり支援事業)」に、当法人が応募しました「大船渡市における住環境整備、コミュニティ維持促進、起業支援、資金的支援のコーディネート事業」が選定されましたことをご報告いたします。


復興支援ファンドの準備を進める中で、大船渡市において「復興屋台村」を開設し、商店街形成の第一歩を踏み出したグループと出会いました。そのグループは既に、手弁当で現地でのワークショップを重ねながらコミュニティ住宅づくりを進めていますが、何らかの支援ができないかと今回の応募につながりました。
また今回の支援事業では、被災地で深刻となっている雇用問題にも、『住民による仕事づくり・起業』ということを視野に入れ、「ワーカーズ・コレクティブ ネットワーク ジャパン」とも連携をしながら進めていくことになっています。
そして、広範囲の市民が『志』のある資金を持ち寄って参加する仕組みづくりに向け、当法人の経験、ノウハウを活かした取り組みを行なっていきます。


なお、釜石を起点として活動している「住まいづくり・地域づくりプロジェクト」とも連携して今回の応募準備を進めましたが、釜石市との調整に時間がかかることから応募を断念しましたが、引き続き情報を収集しながら支援の準備を進めていきます。


「地域づくり支援事業」の選定結果について詳しくは国交省ホームページをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000028.html


*ワーカーズ・コレクティブとは、今までにない働き方で、雇われるのではなく一人一人が出資し、経営し、営利を目的とせず、労働も担い、暮らしやすいまちにするため、市民による事業を行う「働く人たちの協同組合」です。


「いわて住宅復興支援ファンド・釜石1号」募集延期のお知らせ

2011年10月11日

HP上などでお知らせし、9月に説明会を開催いたしました「いわて住宅復興支援ファンド・釜石1号」ですが、今回の、復興支援及び市民ファンドの取り組みに関しては、現地での活動主体となる「住まいづくり・地域づくりプロジェクト」にとっても、また当法人にとっても初めての試みとなるため、具体的な進め方や取り組み、仕組み等について様々な角度から検討を重ねながら進めております。

これまで、東北の厳しい寒さが訪れる前に事業化をと進めてまいりましたが、この間の行政や自治体の動きや報道される情報、また9月10日に開催した説明会や連携先などからの意見を受けて、今回の事業が目指している「コミュニティのある復興住宅」が今後の復興住宅のモデルとなるために、また地域の総合的な復興とも連携した活動にしていくためにも、もう少し時間をかけて進めていくことにいたしました。

つきましては、市民ファンドの募集もしばらく延期となりますが、ファンド募集の予告もかねて、HP上で情報をお伝えしていきますので、引き続きご支援、ご協力のほどお願いいたします。


「いわて住宅復興支援ファンド・釜石1号」説明会のご案内

2011年8月16日

以前、HP上で少しご案内しました、被災地での復興住宅づくりですが、現地(岩手)の有志(「住まいづくり・地域づくりプロジェクト」NPO申請予定)によるプロジェクトが5月より動き出し、過去の大震災での教訓から、人のつながりや地縁をも再生させる復興住宅づくりが行われています。
地元の住民や事業者と共に、防災やエネルギー、環境に配慮した、ケアと絆のある住宅づくりが進められ、その第一号が釜石でスタートすることとなりました。これを皮切りに、県内の沿岸各地域にコミュニティのある復興住宅事業が広げられる予定です。

当法人では、「生活再生事業」の発祥の地・岩手における、行政にも民間デベロッパーにもハードルの高い、ひと手間かかる復興住宅事業の資金を、市民が支援する「市民ファンド」として募集します。
9月に説明会を開催しますので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
当日は岩手から「住まいづくり・地域づくりプロジェクト」メンバーが参加される予定です。

なお、資料のみをご希望の方は、お手数ですがその旨下記までご連絡ください。9/10以降に発送いたします。

<説明会開催概要>
●日時 :9月10日(土) 午前11時30分~12時30分
●場所 :七十七ビル3F「ふるさとコーナー」(東京都中央区銀座4-14-11)
(東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」5番出口すぐ)
●参加費:無料    
●定員 :30名
●内容 :・コミュニティのある復興住宅づくり事業の説明
・「いわて住宅復興支援ファンド・釜石1号」の説明
・質疑応答
*参加にあたっては、お手数ですが事前にお申し込みをお願いします。
電話:03-5565-1190 e-mail:info@ss-k.jp


復興支援の市民ファンドを企画中です

2011年4月27日

「『東日本大震災』の被災地や被災された方々に当法人ができることは何か」ということをこの1か月間繰り返し考え、ようやく一つのアイデアにたどり着きました。少しずつですがその実現に向けて動き始めましたので、その様子を今後ここで随時発信して行きます。

そのアイデアとは、「地域の活力を見出す取り組みとして、生活の基盤根幹となる住居の確保を市民の力によって進めていく」というものです。
今回の震災の被害世帯数は甚大であり、過去に類例を見ない被害ゆえに、復興への困難さを物語っています。
国や地方自治体の力だけではその復興がなされるとはとても想定できません。
そこで、当法人が行っている市民ファンドの仕組みを活用し市民出資を募り、そこに集まった資金で住宅づくりを推進していこうと考えています。

そのためには、「どのような住まいをつくるのか、どこにつくるのか、どういった人たちが住むのか、どういう暮らしが営まれるか、・・・」などを、震災からの教訓や地域の声、生活の糧、地域資源、地域ネットワークや専門家との連携など、様々な要素を踏まえて組み立てていく必要があります。

東北の厳しい寒さが訪れる前にぜひとも形にしたいと考え、地域ニーズの把握や、様々な分野・立場の人々からご意見をいただくことから始めています。
まずは、当法人にご支援いただいている「消費者信用生協」のある岩手県からのスタートを想定しています。

市民ファンドの特徴として、資金の使い道が決められているので、どのような効果が生み出されるのかや、資金がきちんと運用されているかが見えやすい、透明性がある、という点が挙げられます。また、事業化することで被災地や被災された方々への長期的な支援にもつながります。

事業の具体化がある程度進んだ段階で広くファンドの募集を行いたいと考えていますので、その際はご支援、ご協力の程お願いいたします。


市民ファンドのご案内|投資をお考えの方はこちら。

個人再生ファンド

多重債務者や生活困窮者への生活再生資金融資の原資として新たに「個人再生ファンド匿名組合Ⅱ」への出資を募集しております。

詳しくはこちら
生活支援ファンド

生活困窮者の生活支援のための市民ファンドの形成も調査・検討を進めていきます。

詳しくはこちら
地域づくり支援事業[大船渡復興支援のご案内]